北信越ブロック対象のあり検講座「手話通訳のあり方・動き方」
2023年11月8日事務局
日 時:2024年1月14日(日)10:00~12:00
開催方法:オンライン(Zoom)
お知らせ
2023年11月8日事務局
日 時:2024年2月17日(土)13:30~18日(日)15:00
開催場所:ひと・まち交流館 京都(京都市)
募集人数:40名
募集対象:次世代会員
参 加 費:5,000円
申 込:全通研ホームページの申込フォームより
締 切:2024年1月15日(月)
デフリンピック開会2年前!『みるカフェ』期間限定オープン!/第2回パブリックコメント募集(手話言語研究所事務局)/2023(令和5)年度 聴覚障害者関係施設職員および行政職員対象 中堅職員研修 開催要項 <↑ 受講申込書(個人用)>/募集情報(京都府向日市)
2023年10月23日事務局
全通研入会概ね3年の方を対象にした学習の場です。
全通研の歴史を知り、仲間同士と意見交換をすることで、全通研会員の役割と意義とは何かを考える時間にしたいと考えています。
内容:講演「全通研のあゆみ」とグループワーク
開催方法:オンライン(ZOOM)
開催:10月29日(日)
〆切:10月25日(水)
2023年度けいわん患者の交流会/第19回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム/聴覚障害学生支援に関する川柳コンテスト2023/日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク・パンフレット/2023年度「第2回パブリックコメント募集」について/第2回Webオープンスクール/WEB学習会「学ぼう!障害者権利条約と地方自治体の役割」/職員募集のお知らせ(全日ろう連)
2023年10月12日事務局
10月22日(日)、石川県で初の「手話狂言」公演が開催され、その前日(21日(土))には手話狂言ワークショップを開催されます。ワークショップでは、普段上がることができない能舞台に、実際に上がっていただくことができます。
さらに、日本ろう者劇団所属のろう者の俳優と三宅狂言会俳優の指導により、手話狂言を体験いただけます
2023年10月3日事務局
日時:2023年11月19日(日)13:00~15:00
場所:オンライン(ZOOM)
対象:N-Action会員
申込:専用フォームより
〆切:11月5日