事務局
- 真夏の夜の宴 (2019年6月19日)
- 2019年定期総会/198回福通研学習会 (2019年4月6日)
- 鯖江市手話言語条例制定に向けた学習会 (2019年1月25日)
- 真夏の夜の宴ご案内 (2018年7月24日)
- 聴覚障害者災害救援基金設立のお知らせ (2018年7月18日)
- 聴覚障害者の精神保健福祉を考える研修会2018 (2018年5月31日)
- 手話言語法ニュース、目で聴くテレビ番組表 (2018年5月31日)
- 手話通訳者採用試験案内 加賀市 (2018年5月9日)
- 第30回ろう教育を考える全国討論集会in富山参加ご案内 (2018年5月9日)
- 平成30年定期総会記念公演・第194回福通研学習会 (2018年4月11日)
- 「 福井県共生社会条例(仮称)の骨子(案)」に関する県民パブリックコメントの募集 (2017年12月6日)
- 第191回支部学習会の案内 (2017年11月14日)
- 福井県手話言語条例パブリックコメント募集 (2017年11月9日)
- 2017年度手話通訳者の健康を守る研修会 (2017年9月11日)
- フォーラム「障害者差別解消法と自治体手話通訳者のしごと」 (2017年9月11日)
- 新条例(共生社会条例(仮称))策定にかかるタウンミーティングの開催 (2017年8月11日)
- 第43回北信越手話通訳問題研究集会・第59回北信越ろうあ者大会 (2017年7月24日)
- 県ろうあ者福祉大会・講師 吉田宏氏を囲む会 (2017年7月22日)
- 音声認識活用講座 (2017年7月20日)
- 差別解消法、差別事例募集 (2017年7月7日)
- デフリンピック山森選手出場壮行会 (2017年6月29日)
- 事務局よりご案内 (2017年6月9日)
- 定期総会のお知らせ (2017年3月21日)
- 定期総会記念公演 福井の手話通訳現状と課題 石川芳郎氏 (2017年3月15日)
- 会員投稿ページの新設 (2017年3月13日)
- 第186回学習会inさかい (2016年11月19日)
- 第2回全通研アカデミー (2016年6月13日)
- 第184回学習会 in 小浜 (2016年6月13日)
- サマーフォーラム in かながわ 開催要項 (2016年6月13日)
- 第49回全国手話通訳問題研究集会 ~サマーフォーラムinかながわ~ (2016年5月30日)
- 福通研学習会2月28日 (2016年2月6日)
- 通訳者班会のお知らせ(12月、1月) (2015年12月3日)
- 北信越ろうあ者大会・北通研集会の二次募集 (2015年8月23日)
- 大会案内書 (2015年7月17日)
- 第57回北信越ろうあ者大会
第41回北信越手話通訳問題研究集会 in ふくい (2015年6月19日)
- 新年の挨拶 (2015年1月10日)
- 新年あけましておめでとうございます (2014年1月23日)
- 通訳者班設立のお知らせ (2013年5月18日)
- 2013年福通研定期総会と167回学習会 (2013年4月10日)
- 福通研のポイントカード制について (2013年2月18日)
- 平成24年度第2回三者会談記録を会員ページにアップしました(2013/1/14) (2013年1月14日)
- フォーラム「総合支援法における自治体手話通訳者のしごと」のお知らせ (2012年10月19日)
- 社会福祉法人全国手話研修センター後援会が発足 (2012年10月15日)
- 聴覚障害者情報提供施設設立なるか!? 9月定例県議会 (2012年9月18日)
- 夏の研究集会、第2次募集を8月9日まで延長 (2012年8月5日)
- 「真夏の夜の宴」開催のお知らせ (2012年7月13日)
- 定期総会が開催されました。 (2012年4月8日)